Doorkeeper

増席しました!【特別企画】Webエンジニア就業成功者が語る!スクールと現場のハザマ 2018 〜年齢の壁をぶっ壊せ!〜

Sun, 11 Nov 2018 10:00 - 13:00 JST

DIVE INTO CODE 東京校 4F 教室

東京都渋谷区円山町28番4号大場ビルA館4階a

Register

Registration is closed

Get invited to future events

DIVE INTO CODE 受講生限定チケット Free
一般チケット(他スクール受講生や一般の方もご参加いただけます!) Free
Wifi完備

Description

大好評につき増席しました! (11月8日)

開催目的

DIVE INTO CODE では、プロのWeb/機械学習エンジニアとして社会で活躍できる人材を輩出することを何よりも重視しています。

「失われた20年」と言われる経済成長率の低迷や大企業の倒産、高齢化によるポスト減により、社会に出て 一生ひとつの会社に所属して安泰に過ごす年功序列の神話は崩れ去り ました。

国は迫り来る第四次産業革命に備えて活躍できる若年層を育成するために、 プログラミング教育の義務教育化 を決断。企業はITのチカラを駆使して 新規事業を興して売上を拡大する ことや 働き方改革 に躍起になっています。

プログラミング教育の義務教育化、企業の新規事業創造、リモートワークや副業解禁による働き方改革。これらのニュースは連日メディアに報道され、目にしない日はないと言っても過言ではありません。

その潮流の真っ只中にいるのが、 Web/機械学習エンジニア です。

Web/機械学習エンジニアとして社会で活躍することは、 生き抜くチカラを身につけ、日本に活力を与えること に他なりません。DIVE INTO CODE では、プロのWeb/機械学習エンジニアとして社会で活躍できる人材を輩出することを何よりも重視しています。

しかし、エンジニアになることは 生易しいものではありません

特に、エンジニアになるための学習法については、 経験ゼロの初心者と現役エンジニアのベテランとでは情報の非対称性が大きい ことが挙げられます。

ネット上では、 「誰でも○○ヶ月でなれる」「無料でエンジニアに」「転職保証」 などの聞こえが良い言葉が乱立し、 レールに乗って行けばなんとかなれるのかと思いきや、現実は違います 。レールにただ乗っただけでは、 自律自走できるようにはならず、何も起こりません

なお、DIVE INTO CODE 創業者の野呂は、 完全未経験から 1日平均10時間を6ヶ月間必死に学習して ようやくエンジニアとして羽ばたくことができました。”先生いない、教科書なし、パソコンあるけどネットに繋がらない。教えあったら怒られる。課題突破ができなかったらサヨウナラ。” そのような環境で 累計1,500時間以上を学習 に使いました。(この原体験を元にスクールを設立しています。)

また、スクール卒業生へのイメージの風当たりもあります。自らお金と時間を覚悟を決めて投資しても、 ”受講して学んだ”という姿勢が「受け身」に受け取られてしまう こともあります。(なぜ「受け身」と取られるのか、については当日お話しします。)

実は、 理想と現実のギャップは想像以上に大きい のです。

DIVE INTO CODE は、これらの情報の非対称性に自責の念と強い課題意識を持っています。そこで、現実をしっかりと見て、地に足をつけた教育サービスを構築し、 すべての挑戦者たちに就業までの道をつなげる ため、今回の企画開催に至りました。

理想と現実のハザマの最前線にいるスクール卒業生エンジニアの方々にお越しいただき、

  • 就活の手段選び
  • 企業選び
  • 失敗談
  • 工夫した体験談
  • 評価された点
  • 入社前とのギャップ
  • 将来の目標

等、 セキララな本音 を余すところなくさらけ出し、スクールの実態と就業までの道を公開いたします。

「難しいからこそ、価値がある。」理想と現実のギャップの把握やネット上の情報との非対称性を認識し、 地に足のついたロードマップを手に入れたい方 には、ぜひオススメです。

ご来場者様

今回、ご来場くださるエンジニア就業成功者は、以下の4名様です。

20代卒業生 代表

楽天株式会社 ラクマ事業部 エンジニア 宮崎 雄介 氏

Image from Gyazo

2017年11月期生の宮崎です。新卒から4年間は銀行で営業をやっていました。現在は、フリマアプリ/ラクマ( https://fril.jp/ )を開発するRailsのエンジニアとして働いています。サービス作りが大好きで、最近はLINEbotをたくさん作っています。最近ハマっていることは筋トレで、妻とゴールドジムに通い始めました(エンジニアは筋トレしてる人が多くて影響を受けました)。

ポートフォリオ(スキルに特化した転職口コミサイト/2018/4のDEMODAYもこちらで出場しました)
http://www.jobmiru.com/


30代卒業生 代表

株式会社キャタル テクノロジーエンジニア 塩井 美咲 氏

Image from Gyazo

元福岡在住・2017年10月期オンライン生。前職はメーカー系子会社で総務事務に従事していました。手に職をつけて社会貢献生の高い仕事に携わりたいと思い立ち、30代でプログラミングの勉強を開始。DIC卒業後は受託開発企業でインターンを経験した後、11年暮らした福岡を離れ、現在は渋谷の教育ベンチャーでWebエンジニアとしてEdTechに関わるお仕事をしています。Rubyと喫茶店と昔の音楽が大好き。上京してからは毎週末、お気に入りの喫茶店を探して回る旅に出ています。

https://twitter.com/coe401_


40代卒業生 代表

フリーランス エンジニア 片ノ坂 浩明 氏

Image from Gyazo

2017年4月期生の片ノ坂です。44歳でDICに入校して、45歳の現在はフリーランスのRailsエンジニアとしてとある有名サービス(守秘義務!)の開発・改修の仕事に従事しています。私は未経験で40歳を超えていたので、正社員就業ほどは年齢が問われないフリーランスで就業しました。いきなりフリーランスは難しいという意見もありますが、小さな案件を確実にこなして次々と大きな仕事に進んで行くという、わらしべ長者のような?やり方もありますよ。ちなみに私のスタートはDICのセカンドチームでした。私もまだまだこれからなのですが、何か参考になる話ができればうれしいです。皆さまに楽しいITエンジニア人生がありますように。 :D

https://twitter.com/katanoZ


モデレータ

株式会社DIVE INTO CODE 代表取締役 野呂 浩良

Image from Gyazo

販売員、営業マンとプログラミング経験ゼロの未経験からワークスアプリケーションズの中途採用特待生制度「問題解決能力発掘プログラム」で初めてのプログラミングを体験。先生いない、教科書なし、パソコンあるけどネットにつながらない、期間内に突破できなかったらサヨウナラ。何がわからないのかがわからずに、3日目で知恵熱を出し、視力が1.5から1.0へ、サーフィンで真っ黒だった肌が屋内にこもりすぎて真っ白になったのは良い思い出です。

懐かしいポートフォリオ:人生で初めて Delphi で開発したソフトウェア「時計算」
https://github.com/norotime/tokeisan

アジェンダ

10:00-10:30
 入場開始・受付
10:30-10:35
 ご挨拶:株式会社DIVE INTO CODE
10:35-10:40
 登壇者 自己紹介
10:40-12:00
 各者のセキララな経験談のご紹介:発表15分、質疑5分 × 4名
12:00-12:40
 パネルディスカッション
12:40-13:00
 名刺交換、歓談

ご来場特典

Web/機械学習エンジニアとしての就職活動指南書 をプレゼント!

DIVE INTO CODE 事務局よりメッセージ

エンジニアとしての就業をゴールにお考えの方は、ぜひご参加ください。待っているだけではなく、自分から行動しましょう。ご来場者様は、本気でエンジニア就業を目指して努力を重ね、活躍の機会をつかみ取った方々です。その場で直接実体験を聞くことが可能ですし、学習過程のセキララな体験などなかなか聞けないようなことを聞くことができます。ご参加される方は、 必ず1つ質問をご用意 してお臨みください。

前回の開催内容もご覧になってからお越しください

ふるってのご参加をお待ちしております。

協賛

  • 一般社団法人Rails技術者認定試験運営委員会
  • 一般社団法人PHP技術者認定機構
  • ぶっちゃけ HR!

注意事項

  • 株式会社DIVE INTO CODEと同業他社にお勤めの方のご参加を むしろ歓迎 いたします。
  • DIVE INTO CODEを受講していない方でもご参加は 可能 です。

About this community

ディープロ(DPro)

ディープロ(DPro)

「すべての人が、テクノロジーを武器にして活躍できる社会をつくる」 を企業理念に、 過去のキャリアや年齢問わず、エンジニアとして活躍できるプログラミングスクールを運営しています。 未経験からオリジナルアプリケーション(ポートフォリオ)を作成し、就職まで支援いたします。 HP:https://diveintocode.jp/ twitter:https://twitter.com/dpro_...

Join community